
先日、友人Kと一緒にウクレレを持って、多摩湖、狭山湖にサイクリングに行って来ました。
所沢周辺在住の方はご存じの通り、多摩湖、狭山湖の周辺はサイクリング・コースになっていて、歩行者・自転車道路は小金井(西東京市)の方までつながっています。
今回は、西武遊園地辺りからサイクリングコースに入って、多摩湖、狭山湖周辺をぐるっと回って→多摩湖の堤防で少しウクレレを弾き→サイクリングコースを東に進んで東村山市の中央公園を経由して→ちょっと寄り道をしてからサイクリングコースに戻って→荒幡富士に行き、富士登頂?を目指します。
友人Kは私の家からは遠方に在住で、自転車を持ってここまで電車で来るのは大変な為、私のFATバイク 2台で行きました。
1台はセミ・FATで、もう一台は極太FATタイヤです。
友人Kは大学時代からボクシング、社会人になってからは空手と格闘技を現役で続けている武闘派で、体力は私の比ではないので、友人Kに極太FATを押し付けていざ出発です。
先ず正面に見えるのは、メットライフドーム(西武球場)です。
背を向けて写っているのは私ですが、そのうちに顔の写っている写真も出てきます。

私の為にこのサイクリングを企画し、そして極太FATを押し付けられた友人Kです。
友人Kは日々鍛えているし、彼のトレーニングの一助にもなるので、容赦無くガンガン飛ばして走ります。
私が飛ばして走ったところで、たかが知れていますので全く気を使いません。
この時、まだ顔は笑っています。

メットライフドームを通り過ぎて少し走ると、多摩湖と狭山湖の境目の堤防と車道の上を通る為の橋が現れます。
橋からは、多摩湖と狭山湖の両方を眺める事が出来、橋自体もインスタ映えするようなオシャレな橋になっています。
写真は橋の上から、狭山湖側を見渡しています。

多摩湖の堤防に着く前に一旦休憩です。
手前がセミFAT、奥側が極太FATです。
遠近の差があっても、同じタイヤのサイズに見えます。

極太FATのタイヤをアップで撮った写真です。
普通の自転車よりも空気圧を̞低めに入れる為、タイヤの抵抗と粗いブロック・パターンのせいで、軽い下り坂であればブレーキ無しでも減速して行きます。

しばらく走って多摩湖に到着。ここで昼食にします。
昼食のパンは私の分も友人Kが買っておいてくれました。

昼食後、多摩湖の堤防まで移動して2~3曲、ウクレレを弾いて見ます。
この日はあいにくの曇り空。気温も低めで少し寒いくらいでしたので、サイクリングをしていても手がかじかむ陽気でした。
写真の奥に見えるのはさっき横を通り過ぎて来たメットライフドーム(西武球場)です。

多摩湖を望み、ウクレレを弾きます。


最初は準備運動も兼ねてオーラリー、次に嵐のBeautiful Days、最後にプリプリのMの順に弾いて見ました。
練習無しのぶっつけ本番なので、所々ミスがありますが温かい目で見守って下さい。

次の目的地、東村山市の中央公園に向かって出発ですが、ここからは友人Kの強い要望により、自転車を交換です。
昼食の前あたりから、交換の機会を窺っていたらしいです。
そして私はこの自転車交換の影響で、翌日から3日間ほど筋肉痛に悩まされる事になります。
写真の奥に写っているのは取水棟です。

ウクレレを持って多摩湖の展望デッキから、記念撮影。

次はサイクリング道路を東に進んで東村山市の中央公園に向かいましたが、特に撮影スポットが無かった為、中央公園は割愛して、ちょっと寄り道。

西武新宿線 久米川駅の商店街にある、友人Iのお店「新宿中村屋」に寄りました。数少ない友人の一人です。
この日はお店がお休みの日だったのですが(知りませんでした)、電話をしたらお店の中に入れてくれました。
まだ寝ていた様子で、電話で叩き起こしたにも関わらず、笑顔で神対応です。

友人Iのお店「新宿中村屋」はとにかく、たばこの品揃えが凄い!
日本のたばこはもちろん、外国たばこ、葉巻、パイプたばこ、電子たばこ、巻きたばこ、その他いろいろ、あまりの凄さに日本中からお客さんが来るそうです。
そしてなんと言っても、友人Iのたばこに関する知識量が半端じゃない!
たばこについて語らせたら止まりません。
大げさではなく、テレビに出れるんじゃないか?と言うほどの知識量です。
とにかく、たばこ好きには有名なお店なので、本当にテレビで見る日が来るかも知れません。

中村屋なのに、お店の約半分がたばこの品揃えです。
今日はお休みで、シャッターを7割閉めている状態でも、どんどんお客さんが来ます。
そして友人Kは私の娘の為に中村屋で沢山のお菓子を買ってくれました。

久米川駅 新宿中村屋を後にして、次は所沢の荒幡富士(富士塚)です。
なんでも、日本一大きな富士塚らしいです。

富士の頂上を目指します。

約3分で頂上に到着です。

荒幡富士自体が高台にある事と、荒幡富士も以外と高いので、上からの眺めはとてもいいです。
日も暮れかけて、もう夕暮れ時です。


友人Kです。今日は一日、本当にありがとう。


最後に荒幡富士の近くにある、ドレミの丘で1枚。
ここからの眺めもとてもいい眺めです。
本当は何曲か弾きたいところですが、もう日が沈みかけていたので今日はここまでにしておきました。

コメントをお書きください